50代から注意したい、変形性膝関節症
関節軟骨のすり減り・変形による膝の機能障害。
膝のオーバーユースに起因する、腸脛靱帯炎(ランナー膝)
屈伸運動の連続による腸脛靭帯の炎症。
スキー・スノーボードで発症することも!!
転倒などで発生する、膝関節捻挫
急な衝撃や負荷で靭帯や腱などの軟部組織を損傷。
運動をはじめるその前に…
動ける身体づくりは整骨院にお任せください!
コメント (0)
◆ロールダウン
・体育座りで膝に手を置く
・胸の上で両手を組み、ゆっくり身体を後ろに倒す
・肩甲骨まで床につけたら、ゆっくり元の状態に戻す
◆ツイストフロントランジ
・直立して両手を組み腕を前に突き出す
・片脚を踏み出して腰を落とす
・踏み出した側に腕を向け体をひねる
・腕を正面に戻したら足も戻す
体幹が安定すると姿勢も動きも良好に
筋肉はいくつになっても鍛えられます!
コメント (0)
◆ラットプルダウン
肩周囲の可動域をタオルで鍛える
5~10回×1セット
◆バランスハンズアップ
リズミカルに両手を揚げて
左右各5~10回×1セット
◆サイドネックフレクション
胸鎖乳突筋など首を鍛える
左右各5~10回×1セット
筋肉の過緊張と循環不良は静かに身体を痛めます。
1日数分でいいから肩首に労わりのトレーニングを!
コメント (0)
◆肩回しストレッチ
・前を向いて座り両手を組む
・手のひらを上に向け両腕を伸ばす
・円を描くように両腕を回す
◆肩甲骨ストレッチ
・両腕を前に、しっかり伸ばす
・肘を下げずに両腕を後ろに引く
・肩甲骨を意識して両腕を上げる
※それぞれ20秒キープ
◆頚椎ストレッチ
・首にタオルを回し両手で持つ
・両手を斜め上に引き、首を10秒程反らす
・タオルを引いたまま、10秒程顎をひく
肩首に効くストレッチで通院までのツラさをリリーフ!
コメント (0)
◆ストレートネック
・不良姿勢が引き起こす首への負担
スマホを操作する姿勢がジワジワ首を痛めます!
◆肩関節周囲炎
・四十肩・五十肩で知られる肩のツラ〜い痛み
筋・筋の炎症により肩が激しく痛む!動かせない!
◆寝違え
・起き抜けに襲われる激しい首筋の痛み
就寝中の不良姿勢と冷えによる耐え難い痛みと可動制限!
冬場、筋肉の緊張や冷えで肩首を痛めた方はあのツラさを思い出して、早めの対策を!
コメント (0)