ニュースでご存知かと思いますが米歌手レディー・ガガさんが繊維性筋痛症であることを公表し活動を休止するそうです。
今から15年程前、全身があちこち痛むと言う患者さんが来院されました。痛む箇所が日替わりであちこち変わり、痛むことのない日もある。検査をしても外傷所見もない。お身体をケアしても良くならない。これはおかしいと思い連携病院を紹介させて頂きました。
「繊維性筋痛症」との診断でした。
当時は病名は知っていましたがほとんど認知されていない病気でしたし、私自身が繊維性筋痛症の患者さんを対応したことが無かったので今でも良く覚えています。
数年前、繊維性筋痛症の時集をテレビ番組で観ました。
若い女性が全身を痙攣させながら激痛に耐える様子を母親が何も出来ず見守る姿が衝撃的でした。この激痛も20分程すると無痛になり何事もなかったかのようにインタビューをうけていました。1日中、激痛と無痛を繰り返すそうです。
この繊維性筋痛症には対症療法しかなく未だ良く解っていないのが現状です。
1日も早く改善出来る治療法が見つかる事を願うばかりです。
コメント (0)
数日前にニュースになっていましたね。正直、ビックリしています。
複数の医師が診察し鍼治療が原因との結論を出したようです。
このニュースにより一般の人々は「鍼治療は危険だ」と思うでしょう。
鍼灸師にとっては死活問題です。
私も鍼灸を施術に取り入れております。ここ数日、数人の患者さんに同じような質問をされました。
ここからは井田個人的な意見になりますが、
まず、鍼治療で神経麻痺をおこすのか?ですが、神経を狙って乱暴な鍼操作を行えば起こるかもしれません。しかしそんな事をあえてやるとは思えません。
解剖学を勉強しよく理解されている鍼灸師ならやらない行為だと思います。
次に複数の医師の診断で鍼治療による事故だと判断されたとありますが、
鍼が原因だと言う証明はされたのでしょうか?
ネットなどのニュース内容だけでしか私は知らないので推測でしか言えないのですが。
鍼灸治療は素晴らしい療法だと思います。
変な噂が広まらないことを切に願います。
コメント (0)
最近、交通事故で負傷された新患さんが増えています。
事故日を見ると8月の夏休み期間中のようです。
やはり長期休みの期間は交通事故も増加しますよね。
そして圧倒的に頚椎のむち打ち症が多いです。
むち打ち症は首が痛い事は勿論のこと、頭痛、めまい、吐気、眼痛、手のシビレなど様々な不定愁訴を起こします。
以前もブログで書きましたが、早期に治療を開始することが大切です。
湿布と痛み止めだけでは不十分です。
秋葉原中央整骨院では希望される患者さんには鍼治療を施します。
早期回復を望まれる方はご相談ください。
コメント (0)
こんな症状ありませんか?
市民ランナーに増えている「腸脛靭帯炎」
◇雨降り前後に腫れ上がる
◇いつも同じ距離で痛む
高齢者を悩ます「変形性膝関節症」
◇正座ができない
◇階段の上り下りがつらい
◇屈伸ができない
膝の痛みは膝だけに問題があるのではなく、背骨や骨盤、足首など
【結果にこだわる膝治療】
●どうして痛くなったのか根本から正していきます!
●生活に影響しないよう不具合を早期に改善します!
●悪かった使い方を改善し、“使える膝”を取り戻します!
【健康寿命のために元気に歩ける身体づくり】
元気な膝は健康づくりにも大きな意味があります。
高齢者の寝たきりの約2割が、転倒などによって歩行が難しくなっ
健康な膝は活動の幅を広げる他にも、代謝や循環を高めてくれる重
整骨院はみなさんのケガ・痛みに対して、トラブルを治す、“その
一人ひとりに最適な治療を実施して、根本からの痛みの除去と機能
きちんと使える膝を取り戻すトータルケアで、みなさんの健康づく
コメント (0)
先日来院された新規患者さん。
はじめてギックリ腰になったとのこと。
生活状況や痛くなったキッカケなどを問診させていただいて理学検
検査をしながらはじめてのギックリ腰に不安を感じている様子なの
とにかく起床時の痛みが強く、起き上がるのがやっととのこと。
中腰の姿勢が辛いことが問題のようです。
理学検査から筋肉や筋膜の異常が疑われます。
骨や内臓の異常は確認できませんでした。
ところが腰回りの筋肉にもさほど異常は見られません。
でも痛い所は腰です。
今度は足回りに異常はないか見てみます。
これも異常は見られません。
残るは首周り。
細かく触診していくとありました。
首の筋肉と肩周りの筋肉からこの腰痛は発生している模様です。
経緯を患者さんに説明します。
しかしうまく飲み込めない様子です。
はじめてのギックリ腰なので無理もありません。
腰が痛いのですから腰に異常があると普通は思います。
しかし、このようなケースもあるのです。
納得していただくには辛い症状を改善するしかありません。
手当てをして動作確認をしていただきやっと納得していただけまし
よかったです。
このような腰痛も存在します。
覚えておいてくださいね。
コメント (0)
8月も半ばを過ぎましたね。お盆休みもあっという間に終わってしまいました。
今年の連休は高速道路の渋滞がいつもより激しかったようです。
事故も多かったのではないでしょうか。
このような長期連休が開けると当院では交通事故に遭って負傷された方が増加します。
特にむち打ち症の方が多いです。ぶつからない自動車が増えていますが追突事故は依然多いからでしょうね。
事故後に整形外科などの病院へ受診されるのですが、レントゲン撮って骨は異常無し。湿布と痛み止めを処方されることが多いです。
しかし首の痛みはすぐには治りません。そこで整骨院に通院しようとなるわけですが。
ここで重要なことは「事故後速やかに整骨院へ受診して手当てをする」です。
当院で多いのが事故後1ヶ月経ってからの受診です。
むち打ち症は受傷されてから時間経つと治りが遅くなってしまいます。
これは首を支えている筋肉や靭帯などが適切に処置されておらず怪我を放置したコトと同じだからです。
湿布や痛み止めは?って思いますよね。これらは「痛み」を緩和させるもので、怪我した現場を回復させるものではありません。
この怪我した現場を回復させる術が整骨院にはあります。これが病院と一番違うところです。整骨院では薬は処方出来ません。薬以外で治します。
出来るだけ早く受診をお勧めします。
コメント (0)
8月も半分が過ぎましたね。7月は結構暑い日が続いたのに8月に入ったら雨の日ばかり。
気温も上がらず涼しい日が続きます。本日16日は10月上旬の気温なんだそうです。
このような日々が続くと梅雨時期に増える症状が発症し易いですね。
特に背中や腰の不調です。痛みと言うよりダルい、張るなどの何か調子が悪いなーって感じ。
これを引き起こしている原因は『冷え』なんです。
気温が低めでも冷房を使っていませんか。冷たい飲み物や食べ物を好んでいませんか。
お風呂はシャワーで済ませていませんか。
身体が冷えているんです。内臓も冷えています。
温めて上げてくださいね。
湯船にじっくり浸かる。温かいモノを食べる。飲む。軽い運動で体温を上げる。
出来ることで良いですよ。無理しないで。続けられることが大事ですから。
コメント (0)
8月になりましたね。毎日暑い日が続いたり急に土砂降りになったりとお天気が落ち着かない日々です。
暑い日が続いてクーラーの設定温度が低めなためか正露丸の売り上げがのびているようですね。身体の冷えからではないでしょうか。
暑い日が続けば冷たい食べ物や飲み物を好んで食しますよね。胃腸が冷えて体調不調になっていませんか?
クーラーによる冷え、冷たい食べ物飲み物による冷え、熱帯夜での寝不足なんかが身体に疲労として蓄積していくとギックリ腰の元になります。
夏のギックリ腰はこのパターンが非常に多いです。
日頃から気をつけていれば回避出来るものですので怖がる必要はありませんよ。
とにかく冷えたら温める。これに限ります。
クーラーでやられたら湯船に浸かり身体を温める。
冷たい食べ物飲み物を控える。温かいスープなんかいいと思いますよ。腸温活です。
ご自分で日頃の生活習慣を見直す事も大切ですね。
コメント (0)